調査レポート
リスト
MOVEラボ
研究員
MOVEラボ
とは?
研究レポート
ぼくの好きなサメ
こうたろう
研究員(8才)
(食べ物)プランクトン、小魚
(英名)ホエールシャーク
(その他)かわいくて好きになった。
サメには他にも面白いものがたくさんいるので、ぜひ調べてみてください。
最後に、サメは環境変化などで、絶滅の危機にあります。
生態系の頂点にあるサメをはじめとした海洋生物たちを守るには、エコバッグを持ち歩き、ビニール袋を買わないなど、私たちにもできることがいろいろあると思います。
発表日:2022年03月10日
ぼくは、サメの生態や姿などが面白いと思っているうちに、サメの世界に引き込まれていきました。
発表日:2022年03月10日
サメとは、体の骨が軟骨というやわらかな骨でできている軟骨魚類というグループの魚で、恐竜のいた時代よりも昔、約4億年前から、ほとんど姿を変えていません。
体の特徴は、左右に5〜7対のえらあながあることと、鋭い歯を持つものが多いことです。
世界に、430種、日本には130種がいます。
また、サメには人をおそうイメージがありますが、実際に人をおそう可能性があるサメは、わずか30種ほどしかいないのです。
皆さんは、ギンザメはサメだと思っているのではありませんか?
発表日:2022年03月10日
ギンザメはサメと同じ軟骨魚類ではありますが、サメやエイとは違う全頭類というグループです。
サメやエイが分類される板鰓類(ばんさいるい)というグループとの違いは、えらあなが1本しかないことです。
ちなみに、背ビレの前には、毒のトゲがあるので、釣りあげた時などは、よく注意してくださいね。
次は、同じ板鰓類であるサメとエイの違いを紹介します。
最も大きな違いは、えらあながついている位置です。
サメは体の左右に、エイはおなか側にあります。
この違いで、カスザメやノコギリザメといった比較的エイに似たサメとも見分けられます。
発表日:2022年03月10日
さて、ここで、ぼくの好きなサメを紹介しようと思います。
①ヨシキリザメ
(分類)メジロザメ目メジロザメ科
(全長)3m
(歯)よく切れるナイフのような歯
(食べ物)魚、イカ
(英名)ブルーシャーク
(その他)
・背中の色が美しいため好き。
・フカヒレがとても美味しく有名。
・長期飼育が難しい。日本最長記録は873日。
発表日:2022年03月10日
②ウバザメ
(分類)ネズミザメ目ウバザメ科
(全長)9.8m
(歯)小さな、ほとんど使われない歯
(食べ物)プランクトン、小魚
(英名)バスキングシャーク(日光浴、背鰭を海面から出して泳ぐから)
(その他)
・MOVEの図鑑の迫力ある写真を見て好きになった。
②アオザメ
(分類)ネズミザメ目ネズミザメ科
(全長)4m
発表日:2022年03月10日
(歯)刺すようなとがった歯
(食べ物)魚
(英名)ショートフィン(短い胸ビレ)、マコ(島の言葉でサメ)
(その他)
・背中の美しい色をMOVEの図鑑で見て好きになった。
・長期飼育が難しく、弱ると色あせてしまう。
・最も速く泳げるサメ。
③ジンベエザメ
(分類)テンジクザメ目ジンベエザメ科
(全長)12.1m
(歯)小さくほとんど使われない歯
発表日:2022年03月10日
(食べ物)プランクトン、小魚
(英名)ホエールシャーク
(その他)かわいくて好きになった。
サメには他にも面白いものがたくさんいるので、ぜひ調べてみてください。
最後に、サメは環境変化などで、絶滅の危機にあります。
生態系の頂点にあるサメをはじめとした海洋生物たちを守るには、エコバッグを持ち歩き、ビニール袋を買わないなど、私たちにもできることがいろいろあると思います。
発表日:2022年03月10日
ぼくは、サメの生態や姿などが面白いと思っているうちに、サメの世界に引き込まれていきました。
発表日:2022年03月10日
サメとは、体の骨が軟骨というやわらかな骨でできている軟骨魚類というグループの魚で、恐竜のいた時代よりも昔、約4億年前から、ほとんど姿を変えていません。
体の特徴は、左右に5〜7対のえらあながあることと、鋭い歯を持つものが多いことです。
世界に、430種、日本には130種がいます。
また、サメには人をおそうイメージがありますが、実際に人をおそう可能性があるサメは、わずか30種ほどしかいないのです。
皆さんは、ギンザメはサメだと思っているのではありませんか?
発表日:2022年03月10日
ギンザメはサメと同じ軟骨魚類ではありますが、サメやエイとは違う全頭類というグループです。
サメやエイが分類される板鰓類(ばんさいるい)というグループとの違いは、えらあなが1本しかないことです。
ちなみに、背ビレの前には、毒のトゲがあるので、釣りあげた時などは、よく注意してくださいね。
次は、同じ板鰓類であるサメとエイの違いを紹介します。
最も大きな違いは、えらあながついている位置です。
サメは体の左右に、エイはおなか側にあります。
この違いで、カスザメやノコギリザメといった比較的エイに似たサメとも見分けられます。
発表日:2022年03月10日
さて、ここで、ぼくの好きなサメを紹介しようと思います。
①ヨシキリザメ
(分類)メジロザメ目メジロザメ科
(全長)3m
(歯)よく切れるナイフのような歯
(食べ物)魚、イカ
(英名)ブルーシャーク
(その他)
・背中の色が美しいため好き。
・フカヒレがとても美味しく有名。
・長期飼育が難しい。日本最長記録は873日。
発表日:2022年03月10日
②ウバザメ
(分類)ネズミザメ目ウバザメ科
(全長)9.8m
(歯)小さな、ほとんど使われない歯
(食べ物)プランクトン、小魚
(英名)バスキングシャーク(日光浴、背鰭を海面から出して泳ぐから)
(その他)
・MOVEの図鑑の迫力ある写真を見て好きになった。
②アオザメ
(分類)ネズミザメ目ネズミザメ科
(全長)4m
発表日:2022年03月10日
(歯)刺すようなとがった歯
(食べ物)魚
(英名)ショートフィン(短い胸ビレ)、マコ(島の言葉でサメ)
(その他)
・背中の美しい色をMOVEの図鑑で見て好きになった。
・長期飼育が難しく、弱ると色あせてしまう。
・最も速く泳げるサメ。
③ジンベエザメ
(分類)テンジクザメ目ジンベエザメ科
(全長)12.1m
(歯)小さくほとんど使われない歯
発表日:2022年03月10日
(食べ物)プランクトン、小魚
(英名)ホエールシャーク
(その他)かわいくて好きになった。
サメには他にも面白いものがたくさんいるので、ぜひ調べてみてください。
最後に、サメは環境変化などで、絶滅の危機にあります。
生態系の頂点にあるサメをはじめとした海洋生物たちを守るには、エコバッグを持ち歩き、ビニール袋を買わないなど、私たちにもできることがいろいろあると思います。
発表日:2022年03月10日
1
2
3
4
5
6
7
絵を見る
レポートを読む
みんなの声
むぅちゃん
サメとエイの違いまでありがとう! とっても勉強になったよ。こうたろうくんの好きな理由もわかって楽しかったよ。 ねえねえ、サカタザメって知ってる? サメって名前に入ってるけど….?
アマノビエ
サメ軟骨、大好きなおつまみです(梅水晶、よく食べます)! 環境変化でサメが絶滅の危機にあるのは初めて知りました。自分もできることから始めます。いろんなサメ見られなくなると寂しいですもんね。
ツッチーとのこ
こうたろうくんのサメ愛から、いろいろなことを学べたよ。ありがとう!(のこ)