調査レポート
リスト
MOVEラボ
研究員
MOVEラボ
とは?
研究レポート
糞虫(ふんちゅう)の世界を調査!
かふう
研究員(10才)
僕の好きな糞虫トップ5
1位 エンシフェルオオニジダイコクコガネ
2位 コーベリームネアカセンチコガネ
3位 ミマスニジダイコク
4位 マンマルコガネの仲間
5位 アカガネタマオシコガネ
発表日:2024年08月28日
僕が大好きな糞虫。日本には糞虫が160種ほどいますが、僕が住んでいる沖縄には、20種ほどいます。
今回は糞虫の世界を調べました!
発表日:2024年08月28日
糞虫ってどんな虫?
一般的に、ウシ、ウマ、ヒト、イヌ、サル、シカ、タヌキなど動物の糞を食べるコガネムシの仲間のことを指します。
発表日:2024年08月28日
僕が糞虫に夢中なわけ
僕が初めて糞虫を知ったきっかけは、図鑑です。3年生のことに、図鑑をパラパラとめくっていると、『ダイコクコガネ』という虫が出てきて、かっこいいな~と思って家で調べると、スゴイ働きをしているんだなと思って、もっと調べたくなりました。
10才の誕生日に、ダイコクコガネを買ってもらって、ごはんは、ウシの糞をあげました。他にもドッグフードなどもあげましたが、ドッグフードはカビが生えてすぐダメになりました。
このダイコクコガネは、残念ながら1か月しか生きれませんでした。このダイコクコガネはベトナムから来たものでした。糞虫を飼うのはむずかしいなと思いました。
発表日:2024年08月28日
糞虫のスゴイ働き
糞虫が糞を食べたり、地中に運びこんだりすることで、牧場などを清浄化するとともに、地面を改良、肥料化しています。
また、アブやハエなどの双翅目昆虫の大量発生をコントロールすることにもつながっていますので、目立たないながらも自然界での役割は大きいのです。
発表日:2024年08月28日
糞虫はどこにいるの?
糞虫は、糞を食べているので、動物のいるところであればどこにでもいます。ですが、オオカミ、野犬が撲滅され、農家の牛馬もすごく少なくなり、さらにペット犬のイヌ糞も持ち帰る毎日。糞虫は身近な虫ではなくなってしまいました。
温暖化や森の乾燥化の影響も出ています。多様な環境が失われ、今、間違いなく糞虫たちは、絶滅への道を歩んでいるのです。
発表日:2024年08月28日
糞虫はスゴくてカッコイイけど、飼うのはむずかしいのだなと思いました。次、糞虫を飼うときは、たくさん調べて長生きさせて繁殖させたいです。
ペットショップでは飼うのがむずかしくて、なかなか売ってないから、あまりみんなは糞虫のカッコよさを知らないと思うので、このレポートを読んで、知ってもらえると嬉しいです。
ぜひ、MOVEでも糞虫特集などをやってほしいです。
参考書:MOVE昆虫図鑑、たくましくて美しい糞虫図鑑
発表日:2024年08月28日
僕の好きな糞虫トップ5
1位 エンシフェルオオニジダイコクコガネ
2位 コーベリームネアカセンチコガネ
3位 ミマスニジダイコク
4位 マンマルコガネの仲間
5位 アカガネタマオシコガネ
発表日:2024年08月28日
僕が大好きな糞虫。日本には糞虫が160種ほどいますが、僕が住んでいる沖縄には、20種ほどいます。
今回は糞虫の世界を調べました!
発表日:2024年08月28日
糞虫ってどんな虫?
一般的に、ウシ、ウマ、ヒト、イヌ、サル、シカ、タヌキなど動物の糞を食べるコガネムシの仲間のことを指します。
発表日:2024年08月28日
僕が糞虫に夢中なわけ
僕が初めて糞虫を知ったきっかけは、図鑑です。3年生のことに、図鑑をパラパラとめくっていると、『ダイコクコガネ』という虫が出てきて、かっこいいな~と思って家で調べると、スゴイ働きをしているんだなと思って、もっと調べたくなりました。
10才の誕生日に、ダイコクコガネを買ってもらって、ごはんは、ウシの糞をあげました。他にもドッグフードなどもあげましたが、ドッグフードはカビが生えてすぐダメになりました。
このダイコクコガネは、残念ながら1か月しか生きれませんでした。このダイコクコガネはベトナムから来たものでした。糞虫を飼うのはむずかしいなと思いました。
発表日:2024年08月28日
糞虫のスゴイ働き
糞虫が糞を食べたり、地中に運びこんだりすることで、牧場などを清浄化するとともに、地面を改良、肥料化しています。
また、アブやハエなどの双翅目昆虫の大量発生をコントロールすることにもつながっていますので、目立たないながらも自然界での役割は大きいのです。
発表日:2024年08月28日
糞虫はどこにいるの?
糞虫は、糞を食べているので、動物のいるところであればどこにでもいます。ですが、オオカミ、野犬が撲滅され、農家の牛馬もすごく少なくなり、さらにペット犬のイヌ糞も持ち帰る毎日。糞虫は身近な虫ではなくなってしまいました。
温暖化や森の乾燥化の影響も出ています。多様な環境が失われ、今、間違いなく糞虫たちは、絶滅への道を歩んでいるのです。
発表日:2024年08月28日
糞虫はスゴくてカッコイイけど、飼うのはむずかしいのだなと思いました。次、糞虫を飼うときは、たくさん調べて長生きさせて繁殖させたいです。
ペットショップでは飼うのがむずかしくて、なかなか売ってないから、あまりみんなは糞虫のカッコよさを知らないと思うので、このレポートを読んで、知ってもらえると嬉しいです。
ぜひ、MOVEでも糞虫特集などをやってほしいです。
参考書:MOVE昆虫図鑑、たくましくて美しい糞虫図鑑
発表日:2024年08月28日
僕の好きな糞虫トップ5
1位 エンシフェルオオニジダイコクコガネ
2位 コーベリームネアカセンチコガネ
3位 ミマスニジダイコク
4位 マンマルコガネの仲間
5位 アカガネタマオシコガネ
発表日:2024年08月28日
1
2
3
4
5
6
7
絵を見る
レポートを読む
みんなの声
むぅちゃん
むぅもMOVEに掲載されている甲虫の中で、ダイコクコガネ(特にゴホンダイコク)はベスト3に入るかっこよさだと思っているよ! オオセンチコガネも美しい。オオセンチコガネ(静岡)は編集部でも飼育していたことがあるんだよ。かふうくんも、糞虫の研究を引き続きお願いします。レポートも楽しみにしています。
ツッチーとのこ
すっごい絵だね〜! 糞虫が今にも動き出しそう! 糞をエサにする虫がいるなんて知らなかったよ。どの糞が一番人気なのか気になる〜。byのこ